はちみつ生活ハチミツで元気に美しく
ミツバチの健康・美容パワー
ミツバチが作り出すありがたい恵みは、古くから人間の暮らしに役立てられてきました。
天然ハチミツは、ビタミンB1、B2、ビタミン類やカルシウム、鉄をはじめ、多くのミネラルやアミノ酸他、沢山の酵素、ポリフェノール、若返り効果があるといわれているパロチン等々数々の成分が含まれています。
ハチミツは単なる糖分のかたまりではなく、その中に有効な成分を多量に含んでおり、薬効もあることが古くから知られています。
ハチミツ効果で健康体に

消化不要で、即吸収
ハチミツは消化が早く、即座に血液中に吸収され疲れが素早く取れます。また、脳の活性化にもにも役立ちます。 脳に栄養が十分に届けば、認知症の予防にも効果が望めます。
健康で美しい身体へのお手伝い

強い殺菌・抗菌作用があります
ハチミツに含まれるビタミン、ミネラル、アミノ酸が炎症や潰瘍、吹き出物を治すといわれています。
糖分やアミノ酸の保湿作用で美肌に
糖分は花の蜜のショ糖が分解した果糖とブドウ糖で、アミノ酸とともに保湿作用があります。かのクレオパトらも愛用したという伝説が残っています。
蜜ロウで化粧品やクリームを
蜜ロウはミツバチが巣をつくるときに分泌した天然のロウ物質です。それを使って口紅などの化粧品や、保湿クリームなどが作れます。
飲料や料理の調味料で

※レシピとは違う製法の品
滋養強壮に「ミード」はいかが
ハチミツからつくる新婚時に飲む酒と言われ、ハネムーン(蜜月)の語源となった飲み物です。ミードを飲んでいると、朝方、鼻血がだらだら出ることもあるそうです。飲みすぎに注意してください。
(用意するもの)
ハチミツ 300g(加熱処理していない物)・お湯 1ℓ
つくり方
・1ℓ以上入る容器を用意する
・空の容器にハチミツを入れる
・そのなかにお湯を入れハチミツを溶かす
・フタを軽く閉め、そのまま置く
(発酵するとき二酸化炭素がでるので、フタを強く閉めない)
・夏なら4日、冬でも7~10日でできあがり。味がよければ、
上澄みをビンに移して、冷蔵庫で保管
(冷蔵庫の中でも発酵が進むので、栓はしない)
※熱処理されたハチミツは、発酵させるためにドライイーストを小さじ1入れる
みつばちブンブンブンのハチミツは、ドライイーストが必要ありません

はちみつレモンは美味しい
ご存知切って漬けるだけでOKの簡単レシピ レモネードやレモンスカッシュでおたのしみください。 はちみつのブドウ糖とレモンの クエン酸で疲労回復間違いなし
はちみつレモンは美味しい
ご存知切って漬けるだけでOKの簡単レシピレモネードやレモンスカッシュでおたのしみください。
はちみつのブドウ糖とレモンの クエン酸で疲労回復間違いなし
(用意するもの)
・レモン・・・1個(好きな量)
・はちみつ・・適量
<作り方>
1.レモンを薄くスライスします。
2.瓶にレモンとハチミツを交互に入れていきます。
3.冷蔵庫で2日~7日が飲み頃です。
レモネードやスカシュで飲みましょう。水やソーダで割って冷たーくして飲むのもおいしいですよ!

紅茶やゆず茶にたらしても美味!
ご存知切って漬けるだけでOKの簡単レシピ
ユズネードやユズスカッシュでおたのしみください。
はちみつのブドウ糖とユズのクエン酸で疲労回復間違いなし
(用意するもの)
・ユズ・・・1個(好きな量)
・はちみつ・・適量
<作り方>
1.ユズを薄くスライスします。
2.瓶にユズとハチミツを交互に入れていきます。
3.冷蔵庫で2日~7日が飲み頃です。
ユズネードやスカシュで飲みましょう。水やソーダで割って冷たーくして飲むのもおいしいですよ!