むかし昔のことを思い出しますか?
オドリコソウです、花を取って下側を吸うと甘味があります。
「伊豆の踊子」の様な難しい味かもしれませんね?
「トチバニンジン」の姿です。
「トチバニンジン」の花です、昔は「朝鮮人参」の代わりに利用されたそうです。
いずれにしても高価な逸品です。
最近の「チョウ」は変異して素人には難問過ぎて分かりません、教えて下さい?
貴重なチョウと聞いています、大切に育てたいですね。
同上
オスの蝶か分かりませんが羽に目のような物があり特徴があるので同好会の方は
直ぐわかるのでしょうかき
病気に負けず「是が非でも乗り切る」姿勢が誰でも大切か?
「ハッカクレン」の花は、天国に連れ添う難しい花か?
「ハッカクレン」の蕾に誘われて天国に行きそうだが、まだまだ持ち応えたい。
更に、大きくなると迫力を増しますが、花には負けず、更に更に頑張り抜きたい。
この真っ赤な「シャクナゲ」の様に咲ききって、やなコロナでも病気でも、
是が非でも乗り切るぞ。
野草の「シノブ」を見て今にして忘れたことを思い出すか?
「九輪草」の花を思い出す、公職で行った際に案内して貰った何段にもなった
花房を思い出します。
この花「ツリシノブ」を見るたびに、昔の色々な人を思い出し、私にとっては
寂し野草だ。でも、昔のことは忘れることの出来ないが良いことだったのか?
「カリンの木」は折れても挫折しない強い木?
雪折れした「カリン」の木から花芽が出て来た。
「カリン」の蕾です。
大きなピンク色した花です、今年は何個果実が付くでしょうか?
人は花の好む色は「いろいろ」で「花も大変」だ?
ナチュラルなオダマキか゛咲き始めは綺麗ですね。
昔から自然体で良くありましたね。
昔からの花は見ていても飽きないです物置西側。
物置西側に赤色とピンクの「シャクナゲ」が咲いて道行く人が見ています。
これは「西洋シャクナゲ」で交配して出来た逸品です。
こちらは「ピンク色のシャクナゲ」です。
こちらは「明度の高い赤色のシャクナゲ」です。見る人は赤色が好む様です。
西洋シャクナゲはこれから交配された物のが無限に作出するでしょう。
自宅の庭に「草花」が咲き草刈りが大?変だ
西側の玄関付近の様子です、草がほけて夏らしくなりました。
東側の庭に「アセビ」の花が咲き始めか、これを食べると、馬と同じ様に酔って
しまいます。簡単に言うと「毒草の仲間」です。
家の「ポンちゃん」です、なかなか頭の良い曲者ですね。
「イカリソウ」の花は強壮に見える?
「イカリソウ」の花と茎と根は強壮薬だ、清涼飲料水に良く入っています。
まさに、船のイカリにそっくりですね?
リバーシブルなクリスマスローズの花
白色「クリスマスローズ」の花
西洋ミツバチは命がけで「りんごの蜜」を集めている?
巣箱に通う「西洋ミツバチ」です。
「リンゴ」の蜜を集めています。
早くリンゴハチミツを採蜜して本物を食べたいですね?
「みつばちブンブンブン」をごらんください。